WEB招待状の作り方 ⑥

web招待状の見せ方をコーディネート

【ステップ6】デザインや内容を紐付ける

ステップ1〜5で、必要な画像・文字データ・メッセージ・付箋(ご依頼)の登録が完了しました。 デザイン設定では、それらを組み合わせて、ゲストごとのWeb招待状を仕上げる「デザインの紐付け」を行います。 ゲストごとに、見せ方や伝え方をコーディネートする、仕上げの作業とります。

紐付けで設定できる項目

招待状メッセージの選択

付箋(ご依頼・ご案内)の選択

デザインテンプレートの選択

招待するゲストの選択

招待状メッセージの選択 「友人用」「親族用」「職場用」など、あらかじめ作成したメッセージをセレクトメニューから選択。
付箋(ご依頼/ご案内)の選択 「受付のお願い」「スピーチのお願い」「アレルギーの確認」など、必要なものにチェックを入れるだけ。
デザインテンプレートの選択 サムネイルからデザインをクリックして選びます。
和風・ナチュラル・フォト重視など、豊富な中からゲストに合ったものを。
招待するゲストの選択 この設定で送る対象ゲストを選んで、保存ボタンを押せば完了!

ゲストとweb招待状の内容を紐付けするイメージ 自分専用のweb招待状を受けとったゲストのイメージ ゲストとweb招待状のデザインを紐付けするイメージ

このひと手間で、ぐっと「ふたりらしさ」が伝わる

ゲストの属性に合わせて、最適な内容・デザイン・伝え方をトータルでコーディネート。 すべての設定が完了したら、そのゲスト専用のWeb招待状ページが自動で生成されます。 ひとりひとりに「ちゃんと伝えたい」が、カタチになる瞬間です。

〝おもてなし〟ポイント

伝える相手に合わせて、専用の招待状を作成できるなんて、紙ではできないデジタルならではの特長ですね。 i-kokoのWeb招待状は、おふたりの“おもてなしの気持ち”を丁寧に届けるツールです。