← 前のページへ戻る

結婚式の抽選ゲーム披露宴のスマホ演出に「スロットくじ」

絶対に失敗しない抽選ゲームで披露宴を盛り上げ!

偶然のドキドキと、必ず当たる安心を両立した安心安全設計

※ 画像はイメージです
結婚式・披露宴に取り入れたい新しい演出が、スマホ参加型の「スロットくじ」です。 ゲストはスマホから簡単にスロットゲームへ参加でき、新郎新婦もスロットを回して当選番号を発表。 数字が一致した瞬間、会場に歓声と笑顔があふれます。

スロットくじとは?

披露宴や結婚式をさらに盛り上げるために誕生した、スマホ参加型の抽選ゲームです。

ゲストが自分で6桁の抽選番号を決める

ゲストは受付後の披露宴ページからスロットゲームへ参加し、スタート/ストップボタンを押すと、6桁の数字が決まります。 スロットで一度決まった数字は、変えることはできません。そのまま、ゲストの抽選番号となります。

当選番号も新郎新婦のスロットで決まる

当選発表では新郎新婦もスロットを回し、数字を1桁ずつ止めていく演出で会場はドキドキ。番号が一致した瞬間、歓声と笑顔が広がります。 自分の手で〝当たり番号を引き当てた〟ように感じられるワクワク感が楽しめます。

どうやって遊ぶ?

スロットくじのプレイ方法

ゲストの参加方法は?

ゲストは披露宴ページから参加

ゲストは、スマホ受付後に表示される〝披露宴ページ〟から、【スロットくじ】のページへアクセスして、ゲームへ参加します。

披露宴ページとは、i-kokoで作成できる披露宴アイテムの総合ページで、以下のような情報が表示されます。

scroll

  1. web席次表サンプル/メインイメージ
  2. web席次表サンプル/ウェルカムメッセージ
  3. web席次表サンプル/ゲストの席次表
  4. web席次表サンプル/料理のメニュー
  5. web席次表サンプル/ドリンクのメニュー
  6. web席次表サンプル/ふたりのプロフィールブック
  7. web席次表サンプル/フォトアルバム
  8. web席次表サンプル/質問コーナー
  9. web席次表サンプル/ご依頼やご連絡
  10. web席次表サンプル/イベントのご案内
  11. web席次表サンプル/フッターロゴ
スマホフレーム
web席次表サンプル/メインイメージ
イメージ画像 イメージ画像とタイトルが表示されます
web席次表サンプル/ウェルカムメッセージ
メッセージ ゲスト名とウェルカムメッセージが表示されます
web席次表サンプル/ゲストの席次表
席次表 ゲスト個別の席次表が表示されます
web席次表サンプル/料理のメニュー
料理メニュー ゲスト個別の料理メニューが表示されます
web席次表サンプル/ドリンクのメニュー
ドリンク ドリンクメニューが表示されます
web席次表サンプル/ふたりのプロフィールブック
プロフィール 主催者のプロフィールが表示されます
web席次表サンプル/フォトアルバム
メモリアル 思い出のメモリアルフォトが表示されます
web席次表サンプル/質問コーナー
質問コーナー 二人の自己紹介コーナーとなります
web席次表サンプル/ご依頼やご連絡のスペース
ご依頼・ご連絡 連絡事項やゲスト個別へのご依頼が表示されます
web席次表サンプル/イベント案内のスペース
イベント案内 クイズやくじ引きなどの、イベントを実施する場合に表示されます。
web席次表サンプル/フッターロゴ

スロットを回してストップするだけ

ゲストは、スロットゲームの【スタート】をタップすると、6桁の数字が高速回転します。1桁ずつ【ストップ】して、6桁の抽選番号を決定します。一度、決まった番号は変えることができません。

ドキドキと運試しがひとつになった魅力

自分の手で抽選番号を決める瞬間は、まるでロトくじの当選番号を選ぶときのドキドキ感。 どの数字で止まるかわからない、スロットゲームのような運だめしのワクワク感。 この2つが組み合わさることで、ゲストは「自分で当たりを引き寄せた!」という感覚を楽しめます。 さらに、新郎新婦が当選番号を発表する演出が加われば、会場全体が一体となって盛り上がります。
※ 画像はイメージです

当選発表とルール

スロットくじの当選発表とルール

当選発表

ゲストに見えるように当選発表

※ 画像はイメージです
当選発表はゲームを盛り上げる大切な瞬間です。当選発表は、新郎・新婦のスロットで決定します。 ゲストの前でスロットを回し、1桁ずつ数字をストップしていくたびに会場全体がドキドキ。
「次は何が出るんだろう?」
「あと1桁が揃えば…!」

そんな期待感に包まれ、最後の数字が止まる瞬間、歓声と拍手が一気に広がります。

当選発表専用のスロット画面

当選発表画面 ※ 当選発表画面
ゲストが楽しむ通常スロットとは別に、当選番号発表専用のスロット画面を用意します。 この画面は、新郎新婦や司会者が操作し、会場全体に見せるための演出用として設計されています。
  • 1桁ずつストップ可能
    6桁を一度に止めるのではなく、1桁ずつゆっくり止めることで、会場の緊張感と盛り上がりを演出。
  • パソコンで操作可能
    発表専用のスロット画面はパソコンでも操作可能。プロジェクターやモニターに映しことができます。
  • タブレットでも安心
    プロジェクターが無いレストランなどでは、タブレットで操作すれば、ゲストにも見えます。 大きな数字表示で、離れた場所からでも見やすいデザインです。
  • シンプルな操作
    START/STOPだけの直感的なボタン配置で、司会者でも安心。

当選ルール

当選は、ゲストが自分のスロットで決めた6桁の数字と、新郎・新婦がスロットで決めた数字が一致した桁数によって確定します。
  • 1等 123456(全6桁が一致)
  • 2等 23456(下5桁が一致)
  • 3等 3456(下4桁が一致)
  • 4等 456(下3桁が一致)
  • 5等 56(下2桁が一致)

当選の仕組み

必ず当選する安心安全の設計

偶然?に一致する6桁の数字

6桁の数字が一致する確率とは?

通常、6桁の数字の宝くじやロトくじなど、数字が一致する当選確率は100万分の1。
  • 1等(全6桁一致) 100万分の1
  • 2等(下5桁一致):10万分の1
  • 3等(下4桁一致):1万分の1
  • 4等(下3桁一致):千分の1
  • 5等(下2桁一致):百分の1

つまり、もし、完全に運任せのスロットゲームなら、数十人のゲストが自分で決めた6桁の数字と、新郎・新婦が決めた数字が一致することは、奇跡に近い確率です。

でも、アイココなら必ず当たる!

アイココのスロットくじは、単なる運任せの抽選ではありません。 事前にゲスト全員に番号を割り振り、景品数に応じて必ず当選者が出るように設計されています。

「偶然」と「計算」が両立

画面上ではランダムに数字が回転しているように見えますが、実際にはゲスト数・景品数・桁数・当選本数をもとに、重複やハズレが出ないように計算した数字を、事前にゲスト全員へランダムに割り振りっています。 そのため、
  • 数字は偶然的にその場で決めたように見える
  • けれども当選数は必ず用意した景品分だけ発生する
  • 重複や不公平が出ないよう自動で調整される

という仕組みで成り立っています。

つまり「偶然を楽しむドキドキ感」と「必ず当たる安心感」を両立させた、披露宴・結婚式ならではの抽選ゲームなのです。

設定方法は?

参加人数と当選本数を
決めるだけ

ゲーム設定も簡単!

全ては自動計算

確率やら桁数やらは考える必要はありません。参加するゲストを選択し、1等〜5等までの、当選本数を決めて保存するだけの簡単設定です。
披露宴のスマホ演出・言葉合わせゲームのゲスト設定画面イメージ
披露宴のスマホ演出・言葉合わせゲームのメッセージ設定画面イメージ

当選ゲストを調整可能

ご両親など主催者に近い親族には、1等や2等といった上位当選にならないように調整することが可能です。景品をめぐる〝気まずさ〟を防止でき、主催者側も安心して景品演出を取り入れることができます。

当選本数が調整可能

ゲスト数や景品に合わせて、当選本数を調整ができます。例えばゲストが少ない場合は、4等や5等は無しにすることも可能。
  • 1等 1本
  • 2等 2本
  • 3等 3本
  • 4等 無し
  • 5等 無し

ゲストが多い場合は、最大30本の当選者を設定することができます。
  • 1等 2本
  • 2等 4本
  • 3等 6本
  • 4等 8本
  • 5等 10本

※ゲスト数が30人未満の場合は、ハズレなしの抽選スロットも可能です。

トラブル対応

スマホが使えないゲストがいたら?

高齢の方やスマホ操作が苦手な方がいても大丈夫。あらかじめ各ゲストに設定された6桁の数字を用紙にプリントして、DIYくじ券を作成できる機能もご用意しています。

ゲーム開始の際に、ゲストへカードを渡しておけば、スマホを使わずにゲームへ参加できます。

突然のトラブルも想定して …

全員分のくじ券をバックアップとして準備しておけば、披露宴当日に想定外のトラブルが起きても安心です。
  • スマホの充電が切れている
  • 通信状況が悪い
  • 機種トラブルや操作が難しい場合

DIYくじ券ではスロットの「自分で数字を止める演出」はありませんが、
新郎新婦のスロットと自分の番号が一致するかどうかのドキドキ感はしっかり味わえます。

当日の進行方法は?

司会者にお願いしたい演出ポイントは?

スタッフとの打ち合わせ

イベント進行(管理画面)

披露宴のスマホ演出・司会者専用のイベント進行画面
イベント進行画面
披露宴のスマホ演出・司会者専用の進行マニュアル
進行マニュアル

i-kokoでは、ゲームの【開始/停止】を管理するために【スタッフ専用のイベント進行画面】が用意されます。
※【開始/停止】は、時間外のイベント参加を防止するための機能で、スピードを競う目的ではありません。

司会のタイミングでゲーム進行

当日は、司会者の合図があるまでゲームが始まらないように制御されており、ゲーム開始前には、以下のような画面が表示されます。 ゲームの開始予定時刻になりましたら、司会者の呼びかけでゲームを開始してください。
「只今、準備中」
開始の際はご案内しますので、しばらくお待ちください

司会者様へのお願い

進行トーン

  • 全体的には 明るく楽しい雰囲気で、ゲストが自然に声を出せるようにリードしてください。
  • 5等から順番に当選発表をしてください。複数人の当選者がいるので、テンポよく進めてもらうといいです。
  • 1等の発表シーンは、少し間を取りながら 「緊張感を持たせるトーン」 に切り替えると効果的です。

盛り上げポイント

  • 1桁ずつ止める演出の際は「次の数字は…?」とゲストに呼びかけて、会場全体で一体感をつくります。
  • 当選者が出た瞬間は「おめでとうございます!」と大きく声を張り、会場の拍手を誘導してください。
当選発表画面 ※ 当選発表画面

司会者様への補足ヒント

  • 当選者がスマホ画面を掲げたら「カメラをお持ちの方、ぜひ写真を!」と促すとフォトタイムにもなります。
  • ゲストの中でスマホが使えない方には DIYくじ券を利用しているので、その点も一言フォローしていただくと安心です。

当選者の確認

  • ゲームのシステム内で、当選者などは記録保存されません。
  • ゲストの抽選番号は、各自のスマホ画面に表示されます。
  • 当選番号発表時は、ゲスト自身のスマホ画面と照合して確認してください。

ゲームの所要時間(20分〜30分)

ゲーム説明〜準備 〜5分
ゲストのスロット開始 〜1分

当選発表(新郎新婦のスロット)
5等〜1等までスロット5回 〜15分

スムーズな進行と盛り上げ

ゲームのシステム内で、当選者などは記録保存されません。ゲストの数字と当選数字の一致確認は、スマホの画面で確認してください。

よくある質問

イベントの利用について

Qスマホを持っていないゲストは?

スマホで参加しないと事前にわかっているゲストへは、紙で印刷した〝DIYくじ券〟をご用意し参加できます。

Qスマホ操作が苦手なゲストは?

ご家族などの助けを借りて参加されるか、紙で印刷した〝DIYくじ券〟をご利用いただくことで参加できます。

Q当日、急にスマホが使えなくなったら?

予期せぬ原因で、スマホが使えない場合に備えて、ゲスト全員分の〝DIYくじ券〟を紙でプリントしておく機能がございます。

Qどうやって参加するの?

披露宴ページに表示された【参加ボタン】をタップすると、ゲーム画面に進みます。

Qスマホが古くても使えますか?

多くのスマートフォンでご利用いただけますが、最新のブラウザ(Safari、Chrome等)での参加をおすすめします。

Qいつ遊べばいいの?

司会者の案内(イベントの開始設定)があるまで、ゲームはできません。画面をそのままにしてお待ちください。

Qスロットは何回できる?

ゲストは、スロットを何回でもできますが、決定した数字は変わりませんので、何回しても同じ数字で止まります。

Q当選番号は主催者(新郎・新婦)で決めるのですか?

はい。パソコン(プロジェクター接続)・タブレットなどの大きめの画面で、ゲストに見えるようにスロットを回してださい。

Q当選したらどうすればいい?

当選者はスマホの数字を主催者(司会者)へ見せてください。

Q当選番号はどのように決まるのですか?

ゲーム設定の段階で、各ゲストへ6桁の数字がランダムに振り分けられます。

Q当選者はどのように決まるのですか?

ゲーム設定の段階で、ゲスト全員の6桁の数字の中から、当選数字(1等〜5等)がランダムに設定されます。

Qスマホの操作に不安があります…

周りの方やスタッフにお気軽にお声かけください。操作はタップ1回で簡単にできます。

Q参加しないとどうなるの?

スロットくじは、事前にゲスト全員へ番号を割り振る仕組みです。仮に、参加されないゲストが1等の当選予定(ゲーム設定でランダムに選出されていた)場合、1等の当選者が不在となります。
↑ ページトップへ戻る