結婚披露宴はスマホ受付!QRチェックイン機能
ゲストはスマホで簡単に受付完了
i-kokoでは、挙式当日の受付対応もデジタルで完結。受付担当者はスマホやタブレットで専用の受付画面を表示するだけで、スムーズな案内とチェックインが可能です。


受付画面を準備(主催者)
- スマホ、またはタブレットで、マイページへログインします。
(インターネット接続が必要です。) - 【スマホ受付】をタップして【受付画面】を開きます。
(必ずログインした状態で、ご利用ください。) -
【受付画面】が開いた状態で、受付担当者(スタッフ)へ引継ぎをしてください。
万一、受付画面を閉じてしまった事を想定し、【受付画面】を開く手順をスタッフへご案内ください。
受付の流れ(受付担当者/スタッフ)
- ご来場されたゲストのお名前をお伺いし、お名前をタップしてください。
- 表示されたQRコードを、スマホで読み取っていただくようご案内してください。
- 披露宴ページが表示されたのを確認し、受付済みとして保存してください。
ご家族のスマホで代理受付もOK!
i-kokoでは、スマホをお持ちでないお子様やご年配の方のために、ご家族のスマホを使って、代理で受付を行うことが可能です。

複数ページの管理、紙の受付
披露宴ページは、それぞれ独立したウィンドウ(またはタブ)で開かれるため、一人のスマートフォンで、複数の披露宴ページを表示・管理できます。
例えば …
- お母様のスマホで自分の受付をする
- 同じスマホで、お子様の受付をする
-
代理受付したスマホのイメージ
複数タブで披露宴ページを切り替え -
紙で受付する用紙のイメージ
QRコード付きゲスト一覧のA4用プリント
その他、紙での受付をご希望の場合は、登録したゲストの一覧をA4用紙でプリントできるゲストブックもご用意できます。
受付画面のデザインも選べます
i-kokoでは、当日の受付時に使用する受付画面のデザインを複数ご用意しています。会場の雰囲気や、自分たちのテーマに合わせた受付画面をご利用ください。
その他、こんな時はどうする?
スマホ受付をしない・できない
ゲストがQRコードを読み込むと、受付完了として自動でゲストデータが更新されますが、
もし、「スマホ受付ができない。」「新郎や新婦の家族のため受付の必要がない。」など、スマホ受付を実行しないゲストがいる場合は、ゲスト設定の個別登録の画面で、手動で【受付済み】にチェック保存することで、受付を完了させることができます。
披露宴ページを閉じてしまった
受付後に、アクセスした披露宴ページを閉じてしまい、履歴などにも残っていない場合は、もう一度、QRコードを読み込みます。アイココでは、再読込のために必要な、QRコードを印字した席札やエスコートカードをご用意いただけます。

簡単DIY!席札とエスコートカード

QRコードを印字した席札やエスコートカードは、ご自宅のプリンターで印刷して、簡単にDIYができるようになっています。挙式当日に慌てることがないよう、是非ともご利用ください。