登録はこちら

title_what-can

Web招待状・Web席次表を、もっと自由に。

スマホでつくるWeb招待状と席次表。デザインも、想いも、あなたのままに。

プレ花嫁様のための、webアイテム作成ツール。

スマホで〝あなたらしい〟結婚式準備を。

結婚式の大切な「ご案内」や「おもてなし」も、もっと自由でいい。
アイココなら、Web招待状も、Web席次表も、スマホひとつで簡単に作成できます。
ペーパーレスで環境にもやさしく、デザインも豊富にご用意。ゲストごとにデザインを変えたり、変更も即反映できるのはWebならでは!〝想いが伝わるwebアイテム〟一緒につくってみませんか?
結婚式でweb招待状とweb席次表を確認するゲストのイメージ

自宅のプリンターでプリントも可能!すべての機能が〝お試し無料〟

大切なゲストへの「はじめのご挨拶」も、「おもてなしの席次表」も。アイココなら、スマホでかんたん・おしゃれに作成できます。 便利な、おまけアイテムやプリンターで印刷も可能なアイテムもあり、必要に合わせてご利用いただけます。

無料サービス(いますぐ使える)

  web プリント ダウンロード

web招待状の作成・送信
× QRコード

ゲスト登録・連絡状況・出欠管理
× CSV

カウントダウンフォト
× jpeg画像

スケジュール(メモ機能)
× ×

DIY席札
× ×

有料サービス(お試し作成は無料)

  web プリント 印刷サービス

スマホ受付
×

web席次表
準備中

webメニュー
準備中

webプロフ
× 準備中

デザイン席札
× × 準備中

〝もしも〟に備えて、プリントもご準備ください。

アイココは、結婚式のペーパーアイテムをスマホで見られるペーパーレスサービスです。 とっても便利ですが、当日のネット環境やゲストのスマホ状況(データ通信制限など)によって、うまく表示できない場合もあるかもしれません。 そんな〝もしも〟に備えて、受付表・席次表・メニュー表など、進行に大切なアイテムは、ご自宅のプリンターで印刷できる機能をご用意しています。 〝念のため〟のプリントがあると、もっと安心して当日を迎えられますね。 よろしければ、事前にご準備いただくのがおすすめです♪

心を届ける〝個別デザイン〟

ゲストに合わせて、専用のデザインを選ぶ。

ゲストごとに、URLを発行できる親切さと自由度。

i-kokoのweb招待状やweb席次表は、ゲストごとにデザインを変えられる。

i-kokoのWeb招待状では、ゲストごとに個別のURLを発行することができます。
これにより、招待する相手に合わせて、デザインや内容を変えることも可能です。
ゲストごとにweb招待状やweb席次表のデザインを紐付けするイメージ1 ゲストごとにweb招待状やweb席次表のデザインを紐付けするイメージ2 ゲストごとにweb招待状やweb席次表のデザインを紐付けするイメージ3

一人ひとりの為に選んだ、ウェディングアイテム

web招待状やweb席次表などのペーパーアイテムは、ゲストが最初に目にする〝おもてなしの第一歩〟
せっかくなら、大切な方一人ひとりに合った、そのゲストのために選んだ〝特別なデザイン〟で届けてみませんか?
  • 友人にはカジュアルで可愛いデザイン
  • 上司には上品でフォーマルなデザイン
  • 親族には温かみのあるデザイン

このように、相手に合わせた〝おもてなし設計〟が可能です。

紙の招待状では難しかった〝パーソナライズ〟

従来の紙の招待状では、すべて同じレイアウトにするのが一般的でした。
それはそれで、統一感があっていいのですが、webアイテムなら簡単な操作で〝個別対応〟が実現します。
せっかく、デジタルという新しいカタチにするなら、紙ではできなかった〝見せ方〟も楽しみ方のひとつですね!
「たくさんの人に一斉に送る」だけじゃない、一人ひとりを大切にするweb招待状とweb席次表。
ぜひ、あなたらしい〝おもてなしデザイン〟を体験してみてください。

直感的に使える〝マイページ〟
シンプルな作りで、カンタン操作。

シンプルだけど高機能!i-kokoのWeb招待状と席次表。
マイページは、直感的に使えるシンプル設計。アイコン表示で、機能がひと目でわかるから、初めての方も安心。 ゲストが決まっていれば、web招待状・web席次表・webメニュー・webプロフィールも、最短1日で完成できます!

web招待状

web招待状の作成ツールのイメージ

披露宴ページ

web席次表の作成ツールのイメージ

i-kokoのweb招待状を〝徹底分析〟

i-kokoのweb招待状を、選ぶ理由が見えてきた!

web招待状の機能と使い方

i-kokoのweb招待状の特長や、各機能の使い方を順番にご紹介します。

i-kokoのweb招待状はここがポイント

プレ花嫁がweb招待状を紹介するイメージ
i-kokoのweb招待状を選ぶ理由。i-kokoのweb招待状のメリットや特長、主な機能と使い方、各機能の説明をダイジェストに紹介します。

web招待状の作り方

i-kokoのweb席次表 …披露宴ページとは?!

web席次表だけじゃない。こんなに沢山の機能が!

披露宴ページの機能と使い方

i-kokoの披露宴ページの特長や、各機能の使い方を順番にご紹介します。

i-kokoで作る披露宴ページとは?

結婚披露宴のスマホ受付をするイメージ
披露宴ページは、挙式当日にゲストへご案内する、ゲストブック・席次表・料理メニュー・プロフィールなどのペーパーアイテムをweb化してご案内する、お二人専用のwebサイトです。

当日アイテムの作り方・使い方

その他のツール

楽しく使えて便利。無料で使えるおまけ機能。
i-kokoには、Web招待状や席次表などの基本アイテムに加えて、結婚式準備をもっと「楽しく」「便利に」する〝おまけ機能〟もご用意しています。 結婚式準備を少しでも楽しく、便利に進められるための、小さな工夫が詰まっています。

カウントダウンフォト【無料】

カンタン操作

画像ダウンロード

インスタ投稿を楽しみながら結婚準備!

結婚式まで00日!といった、カウントダウン付きのフォトイメージを作成して、インスタへ投稿できます。結婚式準備の様子を記念に残す、メモリアルフォトになります。

スケジュール・メモ【無料】

カンタン操作

達成度(%)表示

便利なメモ機能で、達成度も一目瞭然!

結婚式の1年前から当日まで、準備項目のリストアップでらくらく管理。完了チェックで達成度をパーセント数字で確認!

ご利用の流れ

今すぐ、はじめて、明日には、もう一安心。
通常、数週間〜数ヶ月かかるペーパーアイテム準備も、アイココなら、たったの数日〜数週間。早い人なら、数時間で完成も!アイテム準備にかかる時間も費用も大幅にカットします。
01

会員登録

会員登録をしたら、はじめの設定で主催者・会場・画像などの登録をしましょう!
02

ゲストを登録

はじめの設定が完了したら、結婚式へ招待するゲストを登録しましょう!
03

web招待状を作る・送る

ゲストを登録したら、招待状を作成して送信しましょう!
04

当日受付(スマホ受付)

1〜3の流れで制作したゲスト情報を元に、受付画面が自動生成されます。 当日は、その画面から発行される個別のQRコードを、ゲストの方々に読み込んで頂くことで受付完了となります。
05

披露宴ページ

スマホ受付を完了すると、ゲストのスマホに披露宴ページが開き、席次表やメニューが、そのゲスト専用の内容となって表示されます。
披露宴ページをゲストの方がご利用になるためには、ロック解除(アイココkeyの登録)をする必要があります。

ご利用者様の声

ヘルプは大切!

シンプルなデザインで、解りやすいです。その分、入力するときに「この項目は何???」 という箇所があったけど、(?)ヘルプ機能があるので、それを読むと、ほとんどの疑問は解決できました。

一括登録が便利でした!

ゲスト登録を、はじめは一人ずつ個別で登録していましたが、一括登録で、名前だけズラズラっと入れたら簡単にできました!お連れ様も苗字を消すだけ、同姓じゃないお連れ様もチェック選択で決められて簡単!一括登録おすすめです!

混乱しないように・・・

招待状のパターンが、いくつも簡単にできますね。調子にのって、いくつも作ってしまうと、混乱しますので気を付けた方がいいです。

機能的にもよかった

i-koko全体のデザインが可愛い系で、正直、あまり機能的には期待ぜす、お試し登録しました。だけど、使ってみると細かい所まで設定できてよかったです。

デザインの紐付けが

各項目を登録するのは、ものすごく簡単で、あっという間に招待状の作成まで出来ました。デザインの紐付けが、少し戸惑いましたが、ゲストひとりひとりへ、個別のデザインや内容が設定できるので、ここが、アイココさんのポイントかなと思いました。

よくある質問

ツールの使い方について

Q新郎・新婦、二人で利用はできますか?

はい。新郎様・新婦様のどちらかが代表で会員登録をした後は、ひとつの会員情報(ログインID/パスワード)を共有してログインしてください。

Q二人で同時ログインした場合、データはリアルタイム同期されますか?

いいえ。ページの再読み込み(再アクセス)した時点で、最新のデータへ更新されます。例えば、お二人が同時にゲスト登録をしている場合、相手側の登録データは、ご自身がページを再読込した際に更新されます。

Qテンプレートに表示されている写真は変更できますか?

はい、すべてご自身の写真に差し替え可能です。
招待状や披露宴ページに使用されている画像は、お好きな写真に入れ替えてご利用いただけます。前撮り写真や記念写真など、おふたりらしい思い出を反映したページを作成できます。

当日の使い方について

QWi-Fiの接続環境は必要ですか?

いいえ。本サービスはWi-Fiの接続環境が無くてもご利用いただけます。但し、ご利用者様のデータ通信条件によっては、動作に影響がでる場合がございます。Wi-Fiの接続環境がある場合は、ご利用いただくことをお勧めします。

Q披露宴ページのデータ容量はどのくらいですか?

披露宴ページのデータ容量は、テンプレート毎に違いますが1.5MB〜2.5MBになります。(一般的なホームページ1Pの容量)
それに、管理ツールから登録されたイメージ画像が加算され、披露宴ページの表示に必要なデータ容量となります。(オプションなどのサービスは別途)

Qスマホ受付の場合、スマホを持っていないゲストはどうしますか?

スマホを持っていないゲスト(お子様やご年配の方)は、以下の方法で受付をしてください。
  1. プリントした芳名帳(ゲストブック)に、直筆で記入していただき、後で、受付担当者がゲスト管理のコーナーから、対象ゲストの受付状況を【受付済み】にして保存する。
  2. ご家族の方が、代理でQRコードを読み込んで【受付済み】とする。
  3. 受付担当者が、代理でQRコードを読み込んで【受付済み】とする。

Q受付用のQRコードが表示されません!

受付画面にて、ゲストのQRコードが上手く表示されない(壊れた画像アイコン)場合は、ゲストを閉じてから、もう一度、お試しください。
回線状況などによる原因が考えられますので、何度かお試しください。

Q代理でスマホ受付をした場合、披露宴ページはどうなりますか?

スマホ受付をすると、新規のwebアクセスとして披露宴ページが表示されます。
仮に1台のスマホで、ご自身の受付とお子様の受付をした場合、ご自身の披露宴ページとお子様の披露宴ページが、別々のウィンドウで表示されます。
受付完了後は、どちらの披露宴ページを閲覧(交互に表示)しても問題はございません。

Q受付後、披露宴ページを閉じてしまったら、どうすれはいいですか?

各テーブルの席札に、披露宴ページへのアクセスQRコードをご用意できます。 席札は、アイココの作成アイテム(DIY席札)から、プリントしてご利用いただけます。